2011年 09月 04日
『夏だ!北海道へ行こう ~美瑛と青い池』の話
9時ごろ宿を出発。とりあえず駅方面へ向かいます。

駅前の建物はみんなきれい。それにしても屋根の角度が急なのね。

最近新しくしたのかな。

これもきれいな建物・・・と思ったら、

美瑛駅でした。

駅前にはタクシーもちゃんと停まってますよ。決してにぎやかではないけど、パン屋さんなどお店も少しありました。

駅にもお花がディスプレイ。きれいにしてるね~。吸い殻なんて落ちてないもの!

駅構内には駅レンタカーが。我々のレンタカーを借りたお店。ちょっと質問があったので中で話を聞きました。スタッフの方々はとても親切でいい人たちだったよ。

駅には観光の専門のスタッフもいて、私たちの質問にとても丁寧に答えてくれました。少し北海道訛りがあって、それもまた旅の気分でよかった。英語も話せるスタッフさんです。ちなみにその方、この旭川の駅前の地図を書いてくれたの。

いただいた地図のウラを見てみると・・・こんなメモが。必要なメモだったんじゃないかな、もらっちゃったけど大丈夫だったかな?

さすがに電車の数はとっても少ない・・・!1時間に1本っていう時間帯が多い。ほんとはこのローカル電車に乗りたかったのだけど、本数が少なくて今回はあきらめました。

でもせっかくなので入場券を買って・・・(記念なのでもらってきました)

ホームに入ってみたよ。

丘が迎えてくれるホーム。

あ、電車が停止してる。

見て、1両しかない!乗りたかったな~、今回はチャンスがなくて残念。夏場はノロッコという富良野のラベンダーを楽しめる列車も走ってます。

美瑛駅からまた車に乗り移動。山が近い。昨日は237号線の東側のパッチワーク路を楽しんだので、今度は西側の「パノラマロード」に行ってみよう!

ふと林の中に目をやると・・・何かある??

山小屋だ!!木の高いところに!誰が何のために建てたのかな。まるでトム・ソーヤーに出てきそうな小屋。

パノラマロードにも見どころポイントがあります。1本ポツリと立っているあの木は、「クリスマスツリーの木」という名前がついてます。

上と同じ写真のタテのサイズとズームをちょっと変えてみた。それだけでもまた違う雰囲気。

今度は頭からクリスマスツリーの木が生えてるみたいに撮ってみた。

もっちも。あぁ、ちょっとズレちゃった!ココっていうときに・・・わたしってば(^^;

「ギャ~~ッ」と叫び声が聞こえてきたと思ったら、レンタカーの運転席側のドアに、おっきなハチさんが!しばらくしたら飛んでいくんじゃない?って言っても、もっちは怯えて聞き入れず。「じょ、助手席から・・・乗る・・・」と助手席のドアに。その瞬間、ハチは飛んで行きました(^^)よかったね、もち彦。

畑を耕すトラクター。砂煙が立ちあがってます。

2日目もこんな風にゆっくりと時間が過ぎていきます。