今年の夏休みは箱根に行ってきました。
海〜。普段、見られないからテンション上がるわ。
小田原で途中ひとやすみ。
あんまりおなか空いてなかったけど、もうお昼ごはんの時間なので、軽く食べることにしましたよ。
軽く…?!って思ったあなた、正解です(笑)
ぜんぜん軽くじゃないね〜。
いろんな味付けのお蕎麦ですよ。
天婦羅もひとくち頂きました。
あーー、おなかいっぱいよ!!
でもね、本当はお肉、それもステーキのお店と迷ったの。
もっちがお腹空いてたらぜったいにステーキ屋さんになってたけど、彼もあまり食べられないとのことだったので、お蕎麦にしました。
でも、このお蕎麦屋さん、すごく美味しかったですよー。
お店の名前忘れたけど…(^_^;)、小田原のお店がたくさん並んでるところにありました。
コンビニでお茶など購入。
念のためにアイスクリームコーナーをチェックしてみると、大好きで仕方ないのが売ってた!!
ビスケットにバニラアイスがサンドされてるやつ。
ビスケットが少ししっとりとして柔らかく、なんとも言えないおいしさなのです。
さー、小田原から一気に箱根湯本へ!
さーさー、渋滞が始まりますよーー。
いつもここは混む…!!
すごく混む!!!
とにかく混む!!!
なんとか箱根湯本駅前に到着〜!
ホテルはもう少し上の方ですが、行きたいお店があったので途中下車。
商店街、空いてるように見えるけど、たまたま人が途切れたときに激写したのよ。
噴火でたいへんな箱根ですが、湯本はたくさんの人がいました。
行きたかったお店はこちら。
湯もちというのが有名なんですが、私の今回の目的はわらび餅。
賞味期限もあるので、予約して翌日取りに行くことにしました。
さて、ちもとさん。
知らぬ間に事業拡大していて、茶房ができてました!!
暑い日だったので、涼みがてら入りましょう。
店内は白が基調で、曲線的なデザイナー的な感じ。
もっちはカキ氷を注文。
何味だったかな??
練乳はかかってました。
ほうじ茶かと思って注文したら違ったみたい。
でも美味しかったよ!
私は、ひさご羹と冷茶のセット。
あと、もっちのために湯もちもつけてもらいました。
湯もちは竹皮につつまれたやつね。
こちらが、ひさご羹です!
麦茶の寒天にお月さまに見立てた黄身餡入り。
寒天好きな私としては外せない和菓子です(≧∇≦)
カタチもかわいすぎるー。
なめらかな口触りでとても美味しかったです。
季節ものなので、もうないかな…?
ちもとの一番人気の湯もちはこちら。
やわやわ〜な白いお餅にはちいさな羊羹が。
優しい甘さのやわやわ〜と羊羹の甘みが絶妙です。
柔らかいお餅とそれよりは歯ごたえのある羊羹。
私の苦手な、「かたさの違う食材の組み合わせ」ですけど、これは大丈夫なの(笑)
勝手なものよね〜( ´ ▽ ` )ノ
そして、これが私がどーーーしても食べたかったわらび餅。
むかーしの同僚が箱根のお土産として買ってきてくれて、こんなわらび餅があるのか!!と感動したくらい美味しかったの。
今回も楽しみに頂きましたが、おいしいけど意外にふつう…?(笑)
餡子が多いので、もう少し皮が厚めで餡子控えめでもいいかも〜。
なーんて、ナマイキなことを言ってみました(笑)
ところで、箱根湯本までの大渋滞は本当にすごくて、1時間経ってもほとんど動かず。
あるときふと見ると、裏道に入っていくちいさなトラックをハッケン。
このあたりでは有名な蒲鉾のお店、鈴廣さんのトラックです。
裏道に迷いなく入っていくのを見て、私たちもついて行くことにしました。
もしかしたらお得意さまへ商品を届ける裏道があるのかもしれない!
親切にも、そのトラックが出てきた鈴廣さんの駐車場で警備員さんが方向転換もさせてくれて、裏道への出口も案内してくれました。
なんて親切な…。・゜・(ノД`)・゜・。
トラックに着いていくとやっぱり裏道だったようで、30分くらいは短縮でき、箱根湯本の駅前まですぐに到着しました!
鈴廣さん、勝手に(笑)お世話になりました。
ありがとうございます!!!
もう少し、箱根旅、つづきます(^ ^)